-
音大に行きたくて
「ジャズを歌う」というのは本当に大変だ!①ボイストレーニングでどの音域も楽に出せるようにする。②ジャズのスイングのノリを体に覚え込ませる。③英語の正しい発音を学ぶ。最初はジャズシンガーの先生から①〜③のことを学んだ。そしてちょっと歌える... -
プロの合唱団が開発した「歌えるマスク」
歌を歌うことは、飛沫を飛ばすことになります。学校でも今は音楽の授業で歌うことはしていないそうです。子どもたちが楽しみにしていた合唱コンクールもなくなり、卒業式でも歌わないとか。歌のない学校、寂しいですね。そして歌うことが一番の楽しみであ... -
1年後どんな自分になりたいか
新しい年を迎え、「今年の目標」はどうしようかとあれこれ考えています。 昨年立てた目標は、 ①ポルトガル語で歌える曲を5曲以上にする ②ボサノバシンガーから歌の指導を受ける ③ウクレレのコード表を見なくても分かるようにする でしたが、 ①と②は... -
ウクレレの弦 何使う?
ウクレレの弦にもいろいろ種類があります。どんな弦がいいのかは、張って使ってみないと分かりません。○弾きやすさ○音の好みまだ経験が浅い私ですが、何回か弦交換をしています。使ったことのある弦は①フロロカーボン弦②ナイロン弦③ナイルガット弦④... -
How Insensitive の歌詞
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノバの中で、大好きな曲の一つ How Insensitive 英語歌詞を覚えて歌っていますが、最近、ポルトガル語の原曲 Insensatez を歌いたくなりました。 単語を調べ、歌詞の意味を理解するという作業をしながら、... -
譜面を書く時、何で書く?
譜面を書くことが増えてきた今日この頃ですが、最初はふだんよく使っているHBのシャーペンで書いていました。すると、消しゴムで消したとき、後が残るんです。芯が固いからですね。譜面って後で訂正することも多いから、原本は置いといて、コピーして使う... -
セッション恐怖症
私はセッションが苦手です。ジャズの勉強を始めてしばらく経った頃、セッションに出向くようになりました。ところが、行くたびに落ち込んで、自信を無くしていったんです。ボーカルは曲のテンポを決めて、他の演者に分かるようにカウントを出したり、ソロ... -
カラオケがうまくなる方法
歌を人に教えるほどうまくない私ですが、今まで歌を習ってきて、これはいい!と思ったことを書こうと思います。好きな曲をカラオケで歌おうと思ったら、まずすることは1.原曲を聴いてメロディを覚える。2.カラオケ伴奏で歌ってみる。という流れが一... -
ハモリ研究
来月、ウクレレ教室の発表会があります。ゴンチチの「放課後の音楽室」をギター&ウクレレアンサンブルで演奏する予定ですが、シンプルなメロディの曲なので、アレンジしようと思います。先生のすすめでハモリをやってみることにしました。どうハモ... -
耳コピーしてみた
スタンダードジャズは多くのシンガーがいろんなアレンジで歌っています。こんな風に歌いたいと思ってもなかなか同じようにできません。そこでプロのシンガーがどういう歌い方をしているかを知るために、耳コピーにチャレンジしています。最初にチャレンジ...